象牙の置物買取に関する情報を提供するページ
象牙の置物買取に関する情報を提供するページ

象牙置物(彫刻)の買取情報:目次

このページでは象牙の置物(彫刻)買取に関する様々な情報をご紹介するのですが、情報量がかなり多くなりますので次の目次を参考にしてください

象牙の置物の買取相場を一覧でご紹介

象牙置物の買取価格例の紹介

象牙の置物の買取価格は作風や歴史、作家や状態によってピンキリですので、まずはできるだけ多くの種類の象牙置物の買取相場を一覧で紹介していきます。

象牙買取について流れや方法を知りたい方はこちらの「骨董品買取が初めての方へ」を、おすすめの象牙買取業者について知りたい方は後述の「象牙買取におけるおすすめ買取業者についてを参考にしてください。

様々な置物(象牙)の買取相場一覧リスト
置物(象牙)の種類 状態 買取相場
象牙置物 吉田芳山作(高さ18.5cm・幅7.2cm) 刻銘有 12000円~22000円
象牙置物 篠秀一作(高さ6cm・幅13.2cm) 銘有/箱無し 28000円~42000円
象牙置物 峰月作(高さ19.5cm・幅12.1cm) 刻銘有/箱有 43000円~70000円
象牙置物 桂堂作(高さ16.2cm・幅5.3cm) 刻銘有/合わせ箱有 25000円~42000円
象牙置物 光月作(高さ60cm・幅26.2cm) 刻銘有 31000円~58000円
象牙置物 孝光作(高さ25.5cm・幅7.2cm) 刻銘有/共箱有 42000円~55000円
象牙製宝船 清水信生作(高さ50.8cm・幅56.5cm) 箱無し 59000円~88000円
象牙製孔雀置物 親月作(高さ5.8cm・幅21.3cm) 刻銘有/共箱有 55000円~81000円
象牙橋渡り行列置物 玉季銘(高さ7.5cm・幅40.1cm) 刻銘有/台座有 41000円~61000円
象牙置物(高さ31.6cm・幅7.2cm) 台座付き/箱無し 28000円~44000円
象牙観音像 永井古仙作(高さ23.2cm・幅7.4cm) 刻銘有/共箱有 29000円~47000円

象牙の置物の価値はピンキリで買取相場も幅広いのですが、価値のある象牙の置物であれば上記のように高額な買取価格も期待できます。

では、次は画像と解説付きで象牙の置物の買取価格についてご紹介します。

象牙の置物の買取価格例の紹介

象牙の置物の買取価格例の紹介

では、象牙の置物の買取価格について紹介します。画像付きで置物の買取例を挙げて紹介しますのでぜひ参考にしてください。(※なんでも鑑定団のような評価額や鑑定価値と買取価格は全くの別物で、評価額は買取価格よりもはるかに高い金額が算出されます。)

象牙製観音像の彫刻

【象牙】象牙製観音像
買取価格:10~15万円

こちらの観音像は、象牙で作られた置物です。象牙は一本物の牙の場合だと重量で買取価格が算出されますが、置物や彫刻の場合、同じ重さであっても彫りや作家、状態などで買取価格が違ってきます。こちらの置物の場合、骨董品買取では大体10~15万円前後の買取価格が相場として期待できます。象牙の彫刻は仏像・観音像の他、女性像や動植物など、題材は多岐に渡ります。

象牙製女性彫刻 小針樹生作

【象牙】象牙製女性彫刻 小針樹生作
買取価格:40~50万円

こちらは「小針樹生」という作家が作った象牙の置物です。特に西洋風の女性像を得意としており、こちらの彫刻も、しなやかな女性美が見事に表現されています。小針樹生は今では数少ない日本の象牙彫刻家の一人で、女性像や妖精の西洋風の題材の他、観音像や仏像なども手掛け、幅広い作風で知られています。

こちらの象牙の置物だと買取価格は50万円前後が相場の基準になります。直しの有無等によっても買取価格は上下しますが、それでも高い買取価格が期待できる作家物作品です。

象牙製ブローチ アンティーク品

【象牙】象牙製ブローチ アンティーク品
買取価格:2~5万円

こちらは象牙製のブローチで、厳密には置物ではありませんが、繊細な彫りが高く評価され「象牙の彫刻作品」として査定される場合があります。こうしたブローチや帯留めの場合でも、骨董品買取業者では問い合わせを受け付けてくれますので、どこに売ろうか迷われている場合は骨董品買取業者を利用すると便利です。 こちらの象牙のブローチだと、買取価格は大体2~5万円前後が基準になります。

中国骨董 象牙製女性立像

【象牙】中国骨董 象牙製女性立像
買取価格:8~12万円

中国骨董の中にも、価値が高い象牙彫刻が数々あります。こちらは中国・清代(1636年~1912年)に作られた象牙の置物で、買取価格は大体10万円前後が相場として期待できます。

近年は中国骨董ブームがあり、かつて海外に流出した貴重な作品を国内へ買い戻す”里帰り品”を求める動きが盛んで、中国骨董の分野は全体的な相場が高くなっています。そのため、中国骨董の象牙作品をお持ちの場合は、ブームが過ぎないうちに売っておくのが得策です。

中国骨董 象牙多層球の置物

【象牙】中国骨董 象牙多層球
買取価格:3~5万円

昔の中国でも象牙は高級品として重宝されており、最高級の逸品は皇室への献上品としても使われてきました。やがて清代になると、中国の象牙彫刻は、斬新で躍動感ある”江南派”、繊細で緻密な彫刻の”広東派”に分かれていくことになります。

こちらは「多層球」の象牙彫刻で、買取価格は大きさや状態、層の数にもよりますが、小型のものでは3万円前後の買取価格が基準になります。多層球は中国独特の彫刻技術で、広東省の伝統工芸品として知られています。球自体に一切継ぎ目がなく、それぞれの層が独立して回転します。

象牙の置物買取におけるおすすめ買取業者

象牙の置物買取におけるおすすめ買取業者

まず初めに、手間をかけずに象牙の置物を高く安心に売る為に最も大切なおすすめの象牙の置物買取業者をご紹介します。買取業界において「おすすめの象牙の置物買取業者=おすすめ骨董品買取業者」ですので、当サイトで紹介しているおすすめ骨董品買取業者を参考にしてください。

象牙の置物買取においても買取業者の選択さえ間違えなければ、手間いらずで高く安心に象牙の置物を売ることができます!

  • 日晃堂

    日晃堂は骨董品と食器を専門的に買取している買取業者です。骨董品の幅広い種類に応じて専門的に見れる査定士を揃え、世界に広げている販路が強みで、骨董品買取では特におすすめしている買取業者です。

  • 福ちゃん

    福ちゃんは中尾彬さんと池波志乃さんが広告塔を務めるてるのが印象的。福ちゃんは総合買取業者ですが、骨董品買取には専門的に力を入れており、総合買取業者としての強みを活かしたイチオシ買取業者です。

高価買取が期待できる象牙の置物の特徴とは?

高価買取が期待できる象牙の置物の特徴とは?

では、次に高価買取が期待できる象牙の置物の特徴をご紹介します。これから紹介するポイントに多く該当すると高く売れる象牙の置物の可能性が上がります。

高価な象牙の置物の買取価格は非常に期待できるので、後述にあるように条件に合う象牙の置物があれば骨董品買取業者等に査定依頼をすることを強くおすすめします!

作家物の置物は高く売れやすい

作家物の置物は高く売れやすい

象牙の置物の中には有名な作家が手掛けた作品もあり、それらは高額な買取価格も期待できます。象牙の彫刻家の例を挙げれば「小針樹生」や「島村俊明」「清水信生」「横田孝光」などが挙げられます。
本物の象牙の置物であればそれなりの買取価格は期待できますが、作家物だと更に高額になる傾向にあります。

象牙彫刻のサイズをチェック

置物の彫りが精巧・緻密かどうか

象牙の置物は、大きいほど買取価格が高額になる傾向にあります。理由は単純で、”象牙自体が高級素材として重宝されている”ので、使われている象牙の量が多くて大きい置物ほど、高い買取価格が期待できるという仕組みです。

また、材料として大きな象牙を使うということは、生産に掛けるコストも大きな額になってきますので、よほど力を入れた作品か、有名な作家でないとなかなか使いません。よって、サイズが大きな象牙の置物ほど、高級品としての条件を満たしている割合も多くなります。

彫りが精巧・緻密かどうか

置物の彫りが精巧・緻密かどうか

高く売れる象牙の置物かどうかを判断するポイントとして「彫りが精巧かどうか」も大切な項目になります。

素材自体が高価な象牙に対して細かく精巧な彫りを施せるということは、高い技術を持った作家による作品の可能性が上がるので、象牙の彫刻の中でも高価買取が期待できる傾向にあります。

「本物の象牙であること」は大前提

「本物の象牙であること」は大前提

当たり前かも知れませんが、”本物の象牙”で作られた置物というのは大切なポイントです!

象牙製品は特に高額で取引されているので、中にはプラスチック製などの偽物も存在します。そのため「本物の象牙製の置物であること」は高価買取の大前提になります。


高価買取が期待できる象牙の置物かどうかを判別する簡単なポイントはこんな感じです。
ただ、象牙の置物に関しては種類や装飾ごとに買取相場の差がある他、状態によっても買取価格が大きく変わってくるため、価値の判断自体が非常に難しくなっています。そのため、象牙の置物を持っておられるなら、一度は専門家に判断してもらう事をおすすめします。

古そうな象牙の置物が見つかれば正しい価値を判断するためにも、無料かつ業者が推奨しているので次の方法で骨董品買取業者の専門家に無料査定を依頼することをおすすめします!

象牙置物の買取価格の調べ方

置物の買取価格の調べ方

まず、自力で素人が象牙の置物の買取価格を調べる事は不可能と言えます。その理由は「作品知識」と「最新の相場」を知っている必要がある、つまりはオークションや骨董市等に出入りしているような人や学芸員でなければわからないからです。(当ページの前半に置物の買取価格例の一覧と解説がありますので、そこを見て置物の買取価格が算出できそうか試してみてください。)

しかし、写真によるメール査定を活用する事で素人でも置物の買取価格を簡単に特定する事が可能です。

このページでは置物に関する撮影ポイントを紹介していますが、メール査定の方法や基本的な撮影方法、相見積もりの取り方については次のページも参考にしてください。

メール査定における象牙置物の撮影方法

メール査定における置物の撮影方法

象牙の置物の撮影ポイントは象牙TOPで紹介している方法と共通していますので、置物買取でメール査定を利用する際にはこちらのページで紹介している象牙全般で共通する撮影ポイントも参考にしてください

象牙の置物(彫刻)とは?高く売れる?

象牙の置物とは?高く売れる?

まず、文字通りなのですが象牙の置物(彫刻)とは、象牙を主な素材とした置物の総称です(人によっては「置物」でなく「彫刻」と呼びますが、どちらも同義のように使用されてるので当サイトでは基本的に「置物」と称します)

象牙は適度な硬さと粘りがあるので彫刻の素材として適しており、高級品であることからも象牙の置物などは貴族たちの嗜好品として大変人気でした。ただ、象牙は高級品ゆえにプラスチックなどで偽物が作られることが非常に多く、素人目では見分けが不可能なほど上手くできた贋作もたくさん流通しています。

さて、象牙の置物が高く売れるかどうかですが、象牙自体が高級品なので象牙の置物というだけで基本的に高く売れる事が期待できます。また、特殊な例ですが象牙の彫刻の中には珊瑚や翡翠、金や銀と言った素材を組み合わせた置物作品もあったりしますが、こういった複数の高級素材が使用された作品は基本的にかなりの高価買取が期待できる傾向にあります。

ただし、素人では見分けがつかない贋作が多く出回っているというのも事実なので、象牙のような置物が見つかれば真贋鑑定も兼ねて骨董品買取業者のメール査定を利用すれば、手軽かつ無料で骨董品の買取価格から知ることが出来るのでおすすめです。
ちなみに、象牙の置物が偽物だった場合は高確率で買取が断られますが本物であれば数十万円以上の買取価格が付く貴重な品も多いですよ。

他の象牙の種類一覧

象牙の種類一覧

置物以外で当サイトで紹介している象牙の買取情報は次の通りになります。

茶道具や絵画、象牙、刀剣、珊瑚製品など様々な骨董品に関しても幅広く紹介していますので骨董品買取の際にはそちらも是非参考にしてください。

骨董品買取業者が買取する象牙の種類一覧

ページのトップへ