古道具買取に関する情報を提供するページ
古道具買取に関する情報を提供するページ

古道具買取情報の目次

このページでは古道具買取に関する様々な情報を次の目次のように紹介しています

古道具買取におけるおすすめ買取業者

古道具買取におけるおすすめ買取業者

まず初めに、手間をかけずに古道具を高く安心に売る為に最も大切なおすすめの古道具買取業者をご紹介します。買取業界において「おすすめの古道具買取業者=おすすめ骨董品買取業者」ですので、当サイトで紹介しているおすすめ骨董品買取業者を参考にしてください。

古道具買取においても買取業者の選択さえ間違えなければ、手間いらずで高く安心に古道具を売ることができます!

  • 日晃堂

    日晃堂は骨董品と食器を専門的に買取している買取業者です。骨董品の幅広い種類に応じて専門的に見れる査定士を揃え、世界に広げている販路が強みで、骨董品買取では特におすすめしている買取業者です。

  • 福ちゃん

    福ちゃんは中尾彬さんと池波志乃さんが広告塔を務めるてるのが印象的。福ちゃんは総合買取業者ですが、骨董品買取には専門的に力を入れており、総合買取業者としての強みを活かしたイチオシ買取業者です。

古道具の定義と種類の一覧

古道具の定義と古道具の種類

まず初めに、「古道具」の定義は一般的には「骨董品」と同義です。

ですが、当サイトでは「茶道具」や「刀剣」のような「カテゴリに分類が難しい骨董品」を古道具として分類し、買取相場や詳細情報をご紹介しています。

当サイトで「古道具」として買取相場や詳細情報を紹介しているのは次のようになっています。

更に「骨董品」のカテゴリとして紹介している内容も併せて一覧で紹介しておきます。

古道具の種類一覧

骨董品の買取情報一覧

古道具の買取価格の調べ方

古道具の定義と古道具の種類

古道具の買取価格の調べ方は非常に簡単な方法があります。

骨董品買取業者の写真によるメール査定(無料)を利用する事で素人でも古道具の買取価格を簡単に特定する事が可能です。

「古道具」と言っても、形や種類は様々で、品物によって査定の難易度やポイントは大きく変わるのですが、この方法であればそんな事も関係なく古道具の買取価格や価値を算出できます。

逆に、素人が自力で古道具の買取価格を調べる事は厳しいです。

「古道具」と言っても種類が膨大ですので、種類ごとに査定するポイントも取引における相場帯が異なるため、一概には言えないからです。

さて、このページでも古道具に関する撮影ポイントを紹介していますが、基本的なメール査定方法、撮影方法、相見積もりの取り方については次のページも参考にしてください。

メール査定における古道具の撮影方法

悪質な古道具買取業者について

※さっくりとメール査定で古道具の買取価格を知りたい方はまずは上記にもあるこちらの骨董品の買取価格を調べる方法を参考にしてください。

古道具の種類はサイズから形状、歴史的背景も多岐にわたります。そのため、古道具ごとの撮影ポイントは各古道具ページで紹介し、このページでは古道具の撮影で基本的に共通する撮影ポイントを紹介しています。(※撮影はスマホでOKです)。

  • 古道具全体の撮影
    古道具全景の画像 古道具全景の画像
    古道具全体の写真を撮影します。共箱や巾着など付属品も全て一緒に写しましょう。もし鑑定書があれば別で文字が読めるように撮影します。
  • 共箱の撮影
    刻印の撮影の撮影 刻印の撮影の撮影
    共箱があれば、箱自体もきちんと撮影しましょう。そして、箱書き(サイン)があればそれも読みやすいようにピントを合わせて撮影します。
  • 刻印・サインの撮影
    付属品の撮影の撮影 付属品の撮影の撮影
    作家物の古道具は、「作品の底部や側面」の見づらい部分にサイン(「刻印」や「掻き銘」、「落款」)があります。なければその旨を伝えます。

撮影ポイントの補足説明

上記以外にも、傷や劣化に関する状態についてですが、目立つ傷は撮影し、目立たない傷については文章で「小傷あり」や「傷が見当たらない綺麗な状態です」と伝えればOKです。

とりあえず、この内容に沿って写真を送れば大丈夫です。追加で査定に必要な写真に関しては買取業者側から指示を貰えますので、とりあえず撮影して送ってみる事が大切です!

メール査定の詳細については、次のページもぜひ参考にしてください。

古道具の買取価格例の紹介

ここでは「古道具の買取価格がどれくらいなのか」という買取例を画像付きで紹介します。買取業者の協力も借りて買取価格を紹介をしていますが、時価にもよるものなのであくまでも古道具買取における参考情報となります。(※なんでも鑑定団で出てくる「評価額や鑑定価値」は「買取価格」とは全くの別物です。評価額は買取価格よりもはるかに高い金額が算出されます。)

囲碁本榧碁盤(藤沢秀行毫) 古道具買取情報

本榧碁盤(藤沢秀行毫)
買取相場:20~30万円

「碁盤」とは囲碁で使う盤のことで、表面には縦・横各19本の筋目が入っています。碁盤の中には古道具・美術品として高く売れるものがあり、こちらの碁盤もおよそ20~30万円前後の買取価格が期待できる逸品です。

こちらの碁盤は素材に「本榧(かや)」が使われており、さらに棋士の藤沢秀行の揮毫が入っているため、素材としても記念品としても価値が高くなります。

古道具として高く売れる碁盤の特徴や、各種碁盤の買取相場は詳細ページでも紹介しています。

日向本蛤・那智黒石碁石 古道具買取情報

日向本蛤・那智黒石碁石 古道具買取情報
買取相場:5~10万円

「碁石(ごいし)」とは囲碁に使われる、黒・白2色の円盤形の石です。

素材に特に決まりはないため安価なものではプラスチックやガラス、樹脂が用いられる場合が多いのですが、高級品になると黒石に「那智黒石」、白石に「本蛤の貝殻」が使われるようになります。また、めのう(瑪瑙)の碁石もあり、そちらもある程度の買取価格が付く場合が多いです。

こちらは日向本蛤と那智黒石の碁石セットで、買取相場としてはおよそ5~10万円前後が期待できます。(ただ、直径や厚み、状態によっても買取相場は大きく変動します。)

碁石買取の詳細ページでも素材や種類別の買取相場を紹介していますので、そちらも是非ご覧ください。

将棋盤 平井芳松作 古道具買取情報

将棋盤 平井芳松作 古道具買取情報
買取相場:20~25万円前後

将棋の際に駒を指す板は「将棋盤」と呼ばれ、縦横9列・計81マスが表面に描かれています。将棋盤の中にも古道具として価値が付くものが多く、中には100万円近い買取価格が付くような貴重な品もあります。

こちらの将棋盤は「平井芳松」という碁盤師が作った作品で、当時の有名棋士の署名も裏面に確認出来るため買取相場は高額で、およそ20万~25万円前後の買取価格も期待できます。

平井芳松は昭和初期に活躍した盤師で、生涯店を持たない流れの職人だったそうですが名声は非常に高く、碁盤はプロ棋士の公式試合にも多く用いられました。明治~昭和期における三代名工と呼ばれるほどに有名な盤師ですが、生没年すら分かっていないほどに謎が多く、こちらの将棋盤の希少価値も高いです。

将棋盤も材質や厚み、署名の有無によって買取価格は大きく変わってきます。将棋盤買取については下記の詳細ページでも紹介しています。

将棋駒 宮松影水作 古道具買取情報

将棋駒 宮松影水作 古道具買取情報
買取相場:15~20万円前後

「将棋駒」も古道具として高く売れる場合があり、高価なものでは数十万円単位の買取価格も期待できる程です。

こちらは駒師の「宮松影水」が手掛けた将棋駒で、経年劣化と保管状態の関係でコンディションはあまり良くないのですが、買取相場としては15~20万円前後が期待できます。宮松影水は40代と若くして亡くなっているため作品数もそれほど多くなく、希少価値は高いです。

将棋駒も作家作品や、あるいはプロ棋士の試合で使われてサインが入っているものは古道具として買取価格がつく場合が多いです。こちらも詳細ページで詳しく紹介していきます。

象牙製麻雀牌 古道具買取情報

象牙製麻雀牌 古道具買取情報
買取相場:8~15万円前後

「麻雀牌」は麻雀に使う駒のことで、素材や装飾細工によっては骨董品としても買取価格が付く場合が多いです。

こちらは象牙製の古い麻雀牌で、目立ったダメージもなく駒も全て揃っており、骨董品買取の相場としてはおよそ8~15万円前後も期待できる品です。

ただ、同じように見える麻雀牌でも状態や製作年、作家などによって買取価格は大きく変わってきますので、詳細ページでも詳しく紹介しています。

木製彫刻火鉢 古道具買取情報

木製彫刻火鉢 古道具買取情報
買取相場:22~28万円前後

火鉢とはストーブがない時代に一般的に使われていた暖房器具のことで、灰を入れ、炭火をいけて加熱して使用します。

現在では暖房器具の発達に伴って火鉢が必要なくなったので、今市場に出回っている火鉢は必然的に「古い中古品」が多くなります。こうした火鉢の中にも骨董品・古美術品として価値が期待できるものが多く存在します。

こちらは「加納鉄哉」という作家が手掛けた火鉢で、買取相場としてはおよそ22~28万円前後までも期待できる品です。加納鉄哉は和漢の古美術を中心に研究していた作家で、作品の幅も画や木彫・銅像・漆工芸と多岐に渡ります。

火鉢の価値や買取相場については以下のページで詳細を紹介していますので、火鉢買取の際は併せてご覧ください。

純金製金杯 古道具買取情報

純金製金杯 古道具買取情報
買取相場:28万円前後

こうした純金製の金杯も骨董品買取業者で売ることが出来、金の品位と重量によっては100万円近い買取価格も十分に期待できる程です。

こちらの金杯は純金で出来ていて重量は50gです。現在の買取相場だと、およそ28万円前後までも期待できる品です。

こうした金製品の買取相場は、基本的に「その日の金相場×重量(グラム)」で決定しますが、現在は金の相場が高く、ここ30年を見ても最高水準に達していますので、相場が下がらないうちに早めの買取をおすすめしています。

金杯の買取相場については以下の詳細ページでも紹介していますので、こちらも併せてご覧ください。

銀杯 古道具買取情報

銀杯 古道具買取情報
買取相場:3800円前後

銀杯は基本的に「銀相場に基づいた買取価格になるもの」そして「骨董品としての希少価値が認められ、銀相場以上の買取価格が付くもの」の2通りに分けられます。

希少価値がない銀杯だった場合は、基本的には銀相場に基づいた買取価格が付きます。こちらは造幣局の刻印が付いた無地の銀杯で、特に美術品として作られた品ではないので、買取相場は銀相場の通りになります。

重量は100gで、現在の銀相場に当てはめるとおよそ3800円前後の買取価格が期待できます。

ですが「作家物」や「記念銀杯」あるいは「骨董品としての価値が高い銀杯」は美術品やコレクターアイテムとしての需要があり、本来の銀相場よりも高額な買取価格が付くケースも多くあります。

銀杯の買取相場については以下の詳細ページでも紹介していますので、こちらも併せてご覧ください。

古道具の買取価格が決まる要素について

古道具の買取価格も単純に言えば「希少性の高さ」と「需要の高さ」によって決まります。この二つの要素を基準に考えるとある程度どういった古道具の買取価格が高いのかが分かりますので、そういった古道具の買取価格が決まる要素について紹介します。

作家物の古道具かどうかチェック

作家物の古道具かどうかチェック

価値が高い古道具を見分ける簡単なポイントとしては、まず「作家物であるか否か」が挙げられます。

例えば、将棋駒であれば「宮松影水」「桜井和男」などの作家が挙げられ、高価な作家作品になると数十万円単位の買取価格も期待できるほどです。

作家物の作品かどうかは作品に「銘」が入っている(在銘)かどうかで判断可能ですが、「銘」が入っていない(無銘)が実は作家の作品だったと言う古道具もあり、無銘でも作品の技法や特徴から作家の作品と判断できれば高価買取が期待できます。

無銘の古道具は買取価格が期待できない?

無銘の古道具は買取価格が期待できない?

古道具は作家の作品の買取価格が高いと前述しましたが、作家の作品でなくても時代の古さによる歴史的価値で高価買取が期待できる古道具もあります。

また、作家の作品でなくても「彫り」や「絵付け」の技術が高い精巧な作品の古道具には高価買取が期待できる事があります

ですが、こういった古道具の買取価格の判断に関しては、かなり熟練の専門鑑定士が視なければ価値の判断は厳しくなります。

高級素材が使われている古道具

高級素材が使われている古道具

高く売れやすい古道具の傾向としては、「高級素材が使われているかどうか」という点も挙げられます。

例えば、麻雀牌であれば象牙が使われたものは貴重品として扱われますし、碁盤でもカヤなどの高級な木材が使用されているものは高い買取価格が付きやすくなります。

また、装飾や材質の一部として象牙・翡翠・金などの高級素材が使われている古道具も高い買取価格が期待できます。

高価な古道具は贋作(偽物)も多い

高価な古道具は贋作(偽物)も多い

古道具の中には高価買取が期待できる品物もありますが、一見高価に見える古道具であっても贋作(偽物)という可能性もあります。

例えば象牙の麻雀牌などは、樹脂などでよく似たものが簡単に作れます。

他にも、絵画や古美術に至っても、有名な作家作品にはどうしても贋作が付きものになりますし、古道具になれば高級素材によく似せて作られた品も多く流通しているため、素材価値の見極めも難しくなるからです。


ざっくりと古道具の買取価格が決まる要素を紹介しましたが、古道具の買取価格を算出したり古道具の価値を判断することは、鑑定のプロであっても間違える事があるほど難しい事です。

ここで紹介している古道具の買取価格に関する考え方はあくまでも参考程度に考えて、本当に古道具の買取価格や価値を知りたい場合は買取業者に相談する事をおすすめします。

ページのトップへ