ペルシャ絨毯買取情報の目次
このページではペルシャ絨毯買取に関する様々な情報をご紹介するのですが、情報量がかなり多くなりますので次の目次を参考にしてください
ペルシャ絨毯の買取を
依頼する為に(目次)
※タップ(クリック)でスクロールします
ペルシャ絨毯の買取相場を一覧でご紹介

ペルシャ絨毯の買取価格は作風や歴史、作家や状態によってピンキリですので、まずはできるだけ多くの種類のペルシャ絨毯買取相場を一覧で紹介していきます。
ペルシャ絨毯買取について流れや方法を知りたい方はこちらの「骨董品買取が初めての方へ」を、おすすめのペルシャ絨毯買取業者について知りたい方は後述の「ペルシャ絨毯買取におけるおすすめ買取業者について」を参考にしてください。
ペルシャ絨毯の種類 | 状態 | 買取相場 |
---|---|---|
クム産ペルシャ絨毯(縦192cm・横135cm) | シルク製 | 31000円~42000円 |
ナイン産ペルシャ絨毯(縦298cm・横190cm) | ウール製/認定書付 | 12万円~151000円 |
クム産ナーミ工房製 ペルシャ絨毯(縦290cm・横198cm) | シルク製/認定書付 | 215000円~26万円 |
マラゲ産ペルシャ絨毯(縦120cm・横100cm) | シルク製 | 30000円~41000円 |
カシャーン産ペルシャ絨毯(縦305cm・横198cm) | ウール製/証明書付 | 52000円~85000円 |
イスファハン産ペルシャ絨毯(縦362cm・横220cm) | ウール製 | 48000円~81000円 |
ニーシャープール産ペルシャ絨毯(縦375cm・横293cm) | ウール製 | 25000円~49000円 |
カシャーン産ペルシャ絨毯(縦202cm・横138cm) | ウール製 | 41000円~55000円 |
カシマル産ペルシャ絨毯(縦322cm・横235cm) | ウール製 | 55000円~81000円 |
タブリーズ産ペルシャ絨毯(縦298cm・横197cm) | ウール製 | 38000円~52000円 |
トルクメン産ペルシャ絨毯(縦115cm・横76cm) | ウール製/工房サイン有 | 7000円~15000円 |
ペルシャ絨毯の買取相場はピンキリですが、「状態」や「大きさ(サイズ)」の他、「産地」「目の細かさ」「認定書の有無」などでも価値は上下します。(ペルシャ絨毯の価値を見分けるポイントは後述します)。
では、次は画像と解説付きでペルシャ絨毯の買取価格についてご紹介します。
ペルシャ絨毯の買取価格例の紹介

では、様々なペルシャ絨毯の買取価格について紹介します。画像付きでペルシャ絨毯の買取例を挙げて紹介しますのでぜひ参考にしてください。(※なんでも鑑定団のような評価額や鑑定価値と買取価格は全くの別物で、評価額は買取価格よりもはるかに高い金額が算出されます。)
【ペルシャ絨毯】イスファハン産 コルクウールペルシャ絨毯

ペルシャ絨毯の名産地として有名なのが、イランの都市イスファハン(エスファハン)です。かつてより文化や交通の拠点として栄えたイスファハンの絨毯は、糸や染色・デザインの良さも高く評価され、ペルシャ絨毯の中でも高い買取価格が付きやすい種類です。
こちらのイスファハン産のペルシャ絨毯は、「コルクウール(初めて刈られる子羊の羊毛)」という素材で出来ており、買取価格は20~30万円前後が相場になります。
基本的にペルシャ絨毯は、ウールよりもシルク製の方が買取価値が高い傾向にありますが、コルクウールは例外で、非常に価値が高い高級素材として知られています。
【ペルシャ絨毯】クム産(クムシルク)ペルシャ絨毯 キャパスタデー工房製

イランの「クム」は古くからシルクの産地として知られ、そこで作られるほとんどの絨毯がシルク100%で出来ています。クム産のシルクは”クムシルク”と呼ばれており、高級ペルシャ絨毯の代名詞として知られています。
クムは他のペルシャ絨毯の産地と比較すると歴史は浅いのですが、他の産地の技術を積極的に取り入れ、伝統に縛られない柔軟な作品を創出していきました。
こちらはクムのキャパスタデーという工房で作られたペルシャ絨毯で、骨董品買取での買取価格は15~20万円前後が期待できます。
【ペルシャ絨毯】カシャーン産ペルシャ絨毯 ウール製

ペルシャ絨毯の5大産地と呼ばれる場所のひとつに、「カシャーン(カシャン)」という街があります。
カシャーンはペルシャ絨毯の産地で知られる中でもかなり古い都市で、17世紀~18世紀初頭には既に、王朝ご用達の絨毯の名産地として栄えていた歴史があります。
こちらはカシャーン産のペルシャ絨毯で、買取価格は10万円前後が基準になります。
カシャーンのペルシャ絨毯はほとんどの製品がウール製で、こちらもウールの絨毯ですが、稀にシルク製のカシャーン絨毯もあります。もしシルク製であれば、更に高い買取価格も期待できます。
【ペルシャ絨毯】タブリーズ産ペルシャ絨毯 縦糸シルク製

イラン西北部の都「タブリーズ」も、ペルシャ絨毯の街として知られ、トルコ結びの緻密な織りに定評があります。ペルシャ絨毯の歴史を継ぐ伝統的なデザインの他、魚をイメージした”マヒ柄”絨毯や絵画調の絨毯など、バリエーション豊かなデザインで知られます。
タブリーズ産のペルシャ絨毯もほとんどがウール製ですが、糸の一部にシルクを用いて輪郭を強調していたり、縦糸にシルクを使っている作品もあります。
こちらのタブリーズ産ペルシャ絨毯は縦糸にシルクが採用されており、買取価格は30万円前後が相場になります。一部でもシルクが使われている作品だと、買取相場も高額になりやすいです。
【ペルシャ絨毯】ビジャー産ペルシャ絨毯 ウール製

ペルシャ絨毯の5大産地として「エスファハン」「カシャーン」「タブリーズ」「クム」「ナイン」がありますが、これらの街の他にもペルシャ絨毯の地方産地は多数あり、まとめて”ローカル”と呼ばれています。
こちらのペルシャ絨毯は、ローカル産地のひとつ「ビジャー」で作られた作品です。ビジャーのペルシャ絨毯は複数の横糸を織り込む独自の技術で知られ、その丈夫さから、かつては”鉄の絨毯”の異名を持っていました。
骨董品買取においてもビジャー産のペルシャ絨毯は評価されており、こちらの作品だと、大体8~12万円前後の買取価格が基準になります。
ペルシャ絨毯買取におけるおすすめ買取業者

まず初めに、手間をかけずにペルシャ絨毯を高く安心に売る為に最も大切なおすすめのペルシャ絨毯買取業者をご紹介します。買取業界において「おすすめのペルシャ絨毯買取業者=おすすめ骨董品買取業者」ですので、当サイトで紹介しているおすすめ骨董品買取業者を参考にしてください。
ペルシャ絨毯買取においても買取業者の選択さえ間違えなければ、手間いらずで高く安心にペルシャ絨毯を売ることができます!
-
日晃堂
日晃堂は骨董品と食器を専門的に買取している買取業者です。骨董品の幅広い種類に応じて専門的に見れる査定士を揃え、世界に広げている販路が強みで、骨董品買取では特におすすめしている買取業者です。
-
福ちゃん
福ちゃんは中尾彬さんと池波志乃さんが広告塔を務めるてるのが印象的。福ちゃんは総合買取業者ですが、骨董品買取には専門的に力を入れており、総合買取業者としての強みを活かしたイチオシ買取業者です。
高価買取が期待できるペルシャ絨毯の特徴とは?

では、次に高価買取が期待できるペルシャ絨毯の特徴をご紹介します。ペルシャ絨毯の作品を正確に見抜く事は難しいですが、特に高く売れるペルシャ絨毯作品の特徴を紹介します。
ただし、ペルシャ絨毯の作品を見分ける事は素人にはかなり困難ですので、ペルシャ絨毯っぽい作品を見つければ後述にあるように骨董品買取業者に査定依頼をすることをおすすめします!
ペルシャ絨毯の「生産地」に注目する

ペルシャ絨毯のプロフィールとして重要視されるのが”産地”です。「エスファハン」「カシャーン」「タブリーズ」「クム」「ナイン」はペルシャ絨毯の5大産地として知られていて、知名度が高い産地=ブランド価値が強いので、買取価格も高くなりやすいです。
そして、5大産地の他にもペルシャ絨毯を手掛けている地方産地は多数あり、まとめて”ローカル”と呼ばれています。ただ、有名産地の作品でも状態が悪ければ買取価格は低くなりますし、逆にローカル産地でも高額になるペルシャ絨毯も存在しますので、産地はあくまでも「価値がつきやすい指標」です。
ペルシャ絨毯の素材を知る

ペルシャ絨毯は、基本的に「シルク製」と「ウール製」の2種類があります。産地によって使われる素材の割合も異なりますが、基本的にはシルク製のペルシャ絨毯には高い買取価格が付きやすくなります。
ただ、ウール自体にも高級なウール素材というのもありますし、シルクとウール2種を混合させたペルシャ絨毯もあり、シルク製でなければ必ず安いというわけではありません。
ペルシャ絨毯が作られた年代

ペルシャ絨毯は、作られてから50年以上経過したものを「オールド」、作られて100年以上が経過したものを「アンティーク」と呼ばれ、ペルシャ絨毯では骨董品としての買取価格が付きやすくなる指標とされています。
特に昔のペルシャ絨毯だと、「天然染料が使われている」「糸の数が多くて丈夫」などの高級品の割合が増え、比例して買取価格も高額になりやすい傾向にあります。
ただ、「昔のペルシャ絨毯でないと高く買取できない」というわけではなく、近年作のものでも十分な買取価格が期待できる作品は数多くあります。
ペルシャ絨毯のサイズ(大きさ)をチェック

基本的にペルシャ絨毯は、サイズが大きいほどに製作の手間が増えますので、サイズが大きいほど高い買取価格も付きやすくなっています。
ただ、サイズの他にも、後述する「ノット数」という要素も高く売れる大切なポイントになってきます。
ペルシャ絨毯の「ノット数」も重要

ペルシャ絨毯には、目の細かさを表す「ノット数」という要素があり、本場では「ラジ(Raj)」という単位が使われます。ノット数が低ければ織りは荒く、逆にノット数が高ければ細かい織りになり、高級品とされます。
ラジは、横1ゲレ(6.5cm)の間でどれだけノットが織られているかを意味していて、”40ラジ"だと約400~50万ノット、”70ラジ”になると約800~100万ノットもの数で織られているとされています。ペルシャ絨毯のノット数は、手間の尺度として価値に反映されるため「ラジ数(ノット数)が多いほど、高価買取が期待できる」傾向にあります。
ペルシャ絨毯を入手した場所がわかるなら・・・

ペルシャ絨毯には偽物や贋作が数多く存在しており、中には普通の絨毯に偽物のサインを結んだ偽物も存在します。
また、近年の作品は偽物でも精巧に出来ていることから、ペルシャ絨毯の真贋を見るのは非常に難しくなります。
そのため、一般の方が価値を測る指標としては「然るべきルート」から入手されたペルシャ絨毯かどうかがとても重要になります。
然るべきルートを簡単に挙げると、「1.アンティーク収集家のコレクション」や「2.専門店等で購入したペルシャ絨毯」などです。こういった然るべきルートで手に入れたアンティーク品は、それだけで希少価値の高い可能性も高く、買取価格自体も連動して高いと期待できるからです。
ですので、ペルシャ絨毯を見つけた際にはどういったルートを辿ってここにあるのかが確認できるのであれば確認しておくことをおすすめします。いかにも高級品が手に入りそうな納得の入手ルートであるほど本物で高価なペルシャ絨毯と期待できるようになります!
高価買取が期待できるペルシャ絨毯かどうかを判別するポイントをご紹介しましが、正直な話ペルシャ絨毯の買取価格に関する判断は素人には難しいです。歴史が長く、作風の種類も多く、贋作から類似品も溢れているので、素人でも可能な確認方法は「サインの有無の確認」と「ペルシャ絨毯を入手した経路の確認」くらいでしょう。
ですので、ペルシャ絨毯の買取価格を判断するためにもペルシャ絨毯っぽい作品を見つけたら、無料かつ業者が推奨しているので次の方法で骨董品買取業者の専門家に無料査定を依頼することをおすすめします!
ペルシャ絨毯の買取価格の調べ方

まず、自力で素人がペルシャ絨毯の買取価格を調べる事は不可能と言えます。その理由は「作品知識」と「最新の相場」を知っている必要がある、つまりはオークションや骨董市等に出入りしているような人や学芸員でなければわからないからです。(当ページの前半にペルシャ絨毯の買取価格例の一覧と解説がありますので、そこを見てペルシャ絨毯の買取価格が算出できそうか試してみてください。)
しかし、写真によるメール査定を活用する事で素人でもペルシャ絨毯の買取価格を簡単に特定する事が可能です。
このページではペルシャ絨毯に関する撮影ポイントを紹介していますが、メール査定の方法や基本的な撮影方法、相見積もりの取り方については次のページも参考にしてください。
メール査定におけるペルシャ絨毯の撮影方法

ペルシャ絨毯の撮影については、西洋アンティークTOPで紹介している方法とある程度似ていますので、ペルシャ絨毯買取でメール査定を利用する際にはこちらのページで紹介している西洋アンティークに関する撮影ポイントを参考にしてください
ペルシャ絨毯というと様々なシリーズや形状がありますが、種類は違えど撮影するポイントは大体同じですし、撮影は簡単です。ペルシャ絨毯の買取価格を教えてもらうための重要な撮影ポイントは次のようになっています。(※撮影はスマホでOKです)。
-
ペルシャ絨毯全体の撮影ペルシャ絨毯の全体写真を撮影します。サイズが大きくてフレームに収まらない場合は、数枚に分けて撮影すれば大丈夫です。
-
ペルシャ絨毯のアップを撮影編み目の細かさによっても買取相場が変わってきますので、ペルシャ絨毯の編み目が分かるくらいのアップで撮影します。
-
保証書の撮影ペルシャ絨毯に保証書や取り扱い説明書が付属していれば、そちらも撮影します。見当たらない場合は撮影しなくても構いません。
-
工房サインの撮影ペルシャ絨毯にアルファベットのようなものが編まれていれば、それは”工房サイン”である可能性が高いので、そちらも撮影します。
撮影ポイントの補足説明
ペルシャ絨毯に関しては、主に上記のような点に気を付けて撮影すれば大丈夫です。目立つダメージが数ヵ所あれば、そちらも撮影しておくと親切ですが、汚れやシミが多いペルシャ絨毯の場合は、文章で「○○といったダメージが点在している」と送れば大丈夫です。
他に注意する点としてはピントや明暗に少し気を付けるくらいですので、気になる方は次の「骨董品の買取価格を調べる方法」で紹介している撮影方法の基本的なポイントも参考にしてみてください。
「ペルシャ絨毯」とは?高く売れる?種類は?

このページではペルシャ絨毯の価値や買取相場をご紹介してきましたが、そもそも「ペルシャ絨毯」とは
ペルシャ(現在のイラン周辺)で作られる絨毯の事です。イラン芸術の中でも最も源流が長く、かつ豪華な美術品で、19世紀後半頃まではとても一般人には手が届かないような高級品でした。
日本でもバブル期に絨毯ブームが訪れたことで、数々の上質なペルシャ絨毯が国内へ運び込まれました。ペルシャ絨毯は多くの骨董品買取業者で買取対象となっていますので、このページでは骨董品買取で役立つよう、「ペルシャ絨毯がどれくらいの価格で買取されるのか」という買取価格目安や、「高く売ることができるペルシャ絨毯の特徴」についてなど、様々なペルシャ絨毯の買取情報をご紹介してきました。
ペルシャ絨毯は高く売れるのか?
ペルシャ絨毯が高く売れるかどうかで重視されるのが、まず「産地」です。ペルシャ絨毯の絶対的な定義としては、「イランで製造されていること」が挙げられますが、イラン内でも数々の産地があり、種類が細分化されています。
まず、ペルシャ絨毯で有名な5大産地が「イスファハン」「カシャーン」「タブリーズ」「クム」「ナイン」で、これらの産地はネームバリューもあり、高額な買取価格も期待できます。ただ、文化に国境はありませんので、ペルシャ絨毯の技法は各町に流れ、上述の5大産地以外にも沢山の地方都市がペルシャ絨毯の製造を手掛けるようになりました。
「ペルシャ絨毯が高く売れるかどうか」ですが、状態等によって例外はありますが、本物のペルシャ絨毯であれば総じて、ある程度の買取価格が付くことが多いです。もちろん上を見たらキリがないほどの高級品で、オークション会場ではイスファハン産の高級ペルシャ絨毯が400万円近い価格で落札された事例もあります。
ただ、ペルシャ絨毯は産地や装飾、素材などの要素によって価値がかなり細分化されていますし、買取価格はピンからキリまであります。中古のペルシャ絨毯だと状態も買取価格に大きく影響しますので、買取における金額は一概には言えません。そのため骨董品買取業者の写真査定を利用して価値を判断されることをおすすめします。
他の西洋アンティークの種類一覧

ペルシャ絨毯以外で当サイトで紹介している西洋アンティークの買取情報は次の通りになります。
ドールや掛け軸、絵画、象牙、刀剣、珊瑚製品など様々な骨董品に関しても幅広く紹介していますので骨董品買取の際にはそちらも是非参考にしてください。