ドーム買取に関する情報を提供するページ
ドーム買取に関する情報を提供するページ

ドーム買取情報の目次

このページではドーム買取に関する様々な情報をご紹介するのですが、情報量がかなり多くなりますので次の目次を参考にしてください

ドームの買取相場を一覧でご紹介

ドームの買取価格例の紹介

ドームの買取価格は作風や歴史、作家や状態によってピンキリですので、まずはできるだけ多くの種類のドーム買取相場を一覧で紹介していきます。

ドーム買取について流れや方法を知りたい方はこちらの「骨董品買取が初めての方へ」を、おすすめのドーム買取業者について知りたい方は後述の「ドーム買取におけるおすすめ買取業者についてを参考にしてください。

様々なドーム作品の買取相場一覧リスト
作品の種類 状態 買取相場
ドーム ケシ文花瓶 陽刻サイン 41000円~58000円
ドーム クレマチス文金彩鉢 金彩サイン 43000円~61000円
ドーム ハシバミ文花瓶 陽刻サイン 58000円~86000円
ドーム 風景文花瓶 陽刻サイン 51000円~68000円
ドーム マーガレット文花瓶 金彩サイン 21000円~35000円
ドーム ホップ文鉢 金彩サイン 43000円~59000円
ドーム 苺文ランプ 陽刻サイン 32万円~535000円
ドーム テーブルランプ 陰刻サイン 28000円~38000円
ドーム アザミ文花瓶 陽刻サイン 21000円~35000円
ドーム 葡萄文プレート 陰刻サイン 9000円~18000円
ドーム スミレ文香水瓶 金彩サイン 35000円~55000円

ドーム作品といえどもこのように相場には幅があり、買取価格もそれぞれの品によって異なります。ドーム作品の価値を見るポイントとしては「状態」や「作品の技巧」はもちろんですが、「デザイン」や「年代」によっても価値は大きく異なります(詳しくはこのページで後述します)。

では、次は画像と解説付きでドーム作品の買取価格についてご紹介します。

ドームの買取価格例の紹介

ドームの買取価格例の紹介

では、様々なドームの買取価格について紹介します。画像付きでドームの買取例を挙げて紹介しますのでぜひ参考にしてください。(※なんでも鑑定団のような評価額や鑑定価値と買取価格は全くの別物で、評価額は買取価格よりもはるかに高い金額が算出されます。)

【ドーム】花瓶 19世紀後期作品

【ドーム】花瓶 19世紀後期作品
買取価格:30~45万円

こちらの花瓶は、19世紀の後期に作られたドーム兄弟の作品です。 同じアールヌーヴォー期のガラス工芸家でも、晩年のエミール・ガレなどは暗く落ち着いた作風を好んでいたのに対し、ドーム兄弟は写実性や形態の美を前面に出した、明快な作風が多くなっていきます。 こちらの作品も、ナンシーの自然を見事に表現した繊細な装飾で、ドーム兄弟らしい作品です。

古い作品ですのである程度の状態劣化はありますが、骨董品買取に出された場合、30万~45万円前後の相場になります。

【ドーム】花瓶 19世紀後期作品 ハンマリング技法

【ドーム】花瓶 19世紀後期作品 ハンマリング技法
買取価格:28~35万円

こちらも、19世紀後期に作られたドーム兄弟の作品で、装飾は”ハンマリング”という技法で作られています。 ハンマリング技法とは、ガラス素地が熱くて柔らかなうちに叩いて模様を付け、また炉に入れ、再度叩くという作業を幾度も繰り返し、装飾を作っていくという技法です。ドームの作品群の中でもあまり見られない技法で、希少性があります。

こちらの花瓶を骨董品買取に出された場合、状態にもよりますが、おおよそ30万円前後の買取価格が期待できます。ドーム作品の買取価格相場は、技法や装飾、作品の大きさや希少性などによって大幅に変わります。

【ドーム】花瓶 ドーム・クリエーション工房 クリスタルガラス作品

【ドーム】花瓶 ドーム・クリエーション工房 クリスタルガラス作品
買取価格:2~5万円

ドーム兄弟の創造性を現代に受け継ぐブランドとして「ドーム・クリエーション工房」の存在があります。ドーム兄弟の没後も工房は受け継がれ、現在でも数々の職人たちが工芸品を創出しています。 現代の工房になるとアールヌーヴォーやアールデコを前面に打ち出したデザインの作品は少なくなりますが、ドーム兄弟自身、流行に合わせて多様な作品を生み出していた人物ですので、芸術肌と独創性を継いだブランドだといえるでしょう。

こちらは、バラの装飾を施したクリスタルガラスの花瓶で、買取価格は1万円前後が基準になります。 ドーム・クリエーション工房の近代の作品ですので、骨董品としての価値は付きませんが、美術品として評価され、買取価格が付く場合も多いです。大型のオブジェなどサイズが大きい作品になると、これ以上の買取価格も期待できます。

【ドーム】ドーム風作品 ランプ

【ドーム】ドーム風作品 ランプ
買取価格:買取不可~数百円

ドームは世界で名の知れた有名なガラス工芸家で、もちろんドームの作風を模した”ドーム風”の作品も多く存在します。 こちらはドームの作風を意識したランプで、もちろん本人の作品でも、ドーム工房の作品でもありません。恐らく多くの骨董品買取業者では買取不可となるか、数百円までの買取価格が限度になります。

こうした有名な西洋アンティーク品を模した作品は数多くありますが、中には有名な工芸家の作品が紛れていることがあり、正確な価値の判断は困難です。「価値が高いかも?」と思う品があれば、サインの有無をあらかじめ確認し、骨董品買取業者の無料メール査定を利用されるのがおすすめです。

【ドーム】ランプ アザミ文作品

【ドーム】ランプ アザミ文作品
買取価格:買取不可

ドームのような有名な工芸家になってくると、偽物や贋作の存在が付きものになってきます。 ドームの偽物は多くがイスラエルで作られており、「サインが微妙に異なる」「ドームが作っていない作風」「装飾が雑」などの特徴があります。もちろん、偽物や贋作だと骨董品買取業者では買取不可になります。 普通の方だと判別が困難なものも多いのですが、ドーム作品に精通した専門家が見ればすぐに見抜けます。真贋不明の西洋アンティーク品の買取なら、まずは骨董品買取業者の無料写真査定(メール査定)を頼んでみることをおすすめします。

ドーム買取におけるおすすめ買取業者

ドーム買取におけるおすすめ買取業者

まず初めに、手間をかけずにドームを高く安心に売る為に最も大切なおすすめのドーム買取業者をご紹介します。買取業界において「おすすめのドーム買取業者=おすすめ骨董品買取業者」ですので、当サイトで紹介しているおすすめ骨董品買取業者を参考にしてください。

ドーム買取においても買取業者の選択さえ間違えなければ、手間いらずで高く安心にドームを売ることができます!

  • 日晃堂

    日晃堂は骨董品と食器を専門的に買取している買取業者です。骨董品の幅広い種類に応じて専門的に見れる査定士を揃え、世界に広げている販路が強みで、骨董品買取では特におすすめしている買取業者です。

  • 福ちゃん

    福ちゃんは中尾彬さんと池波志乃さんが広告塔を務めるてるのが印象的。福ちゃんは総合買取業者ですが、骨董品買取には専門的に力を入れており、総合買取業者としての強みを活かしたイチオシ買取業者です。

高価買取が期待できるドームの特徴とは?

高価買取が期待できるドームの特徴とは?

では、次に高価買取が期待できるドームの特徴をご紹介します。ドームの作品を正確に見抜く事は難しいですが、特に高く売れるドーム作品の特徴を紹介します。

ただし、ドームの作品を見分ける事は素人にはかなり困難ですので、ドームっぽい作品を見つければ後述にあるように骨董品買取業者に査定依頼をすることをおすすめします!

まず、ドームの作品かどうかを判断

有名なメーカーのドームかどうか

「高く売れるドーム作品の特徴」という趣旨から少しズレますが、とても大切な事なので最初に紹介しておきます。

ドームの作品かどうかは「サイン」を確認しましょう。画像のように「daum」と書かれたサインがどこかしらに確認できればとりあえずはドーム作品と判断してよいでしょう。作風から判断する方法もありますが、こちらはドーム作品と関連技法についてある程度詳しくなければ判断は厳しいです。

そして、肝心なのは贋作かどうか見抜けるかどうかなのですが、素人では無理と思いましょう。贋作かどうかはサインの書き方やドームの作品について理解が深くなければ無理なので、骨董品買取業者といった無料で依頼できる専門家に相談することをおすすめします。

1910年ごろまでのドーム兄弟の作品

有名なメーカーのドームかどうか

ドームの作品は現代にいたるまで生産が続いておりいつの時代の作品でも基本的には高価買取が期待できますが、特に高く買取してもらえる傾向にあるドーム作品は1910年頃までに作られている傾向にあります。

この時期のドーム作品の買取価格が高い理由は、「アールヌーヴォーの全盛期」かつ「ドーム兄弟が共に生きている時期に生産された作品」だからです。ドームの作品の始まりは「アール・ヌーヴォー」の作品で、ドームの歴史の中でも特に大切な時期の作品なので高いという事ですね。※兄であるオーギュスト・ドームは1909年に亡くなりました。

アール・ヌーヴォーの作品かどうか

有名なメーカーのドームかどうか

ドームの作風は時代の流行ごとに変化しており、「アールデコ作品」や「クリスタル製品」など様々な作品を生産していますが、中でも「アール・ヌーヴォー」の作品であればかなりの買取価格が期待できるといえます。

理由は、前述のように特に高い買取価格が期待できる初期のドーム兄弟の作品は「アール・ヌーヴォー」デザインだったからです。※アール・ヌーヴォーの作品というのは「草花や昆虫などの自然を表現した作品」の事なのですが、画像のようにデザインは特徴的なので見ればなんとなくアール・ヌーヴォーの作品だとわかるかと思います。

ドームを入手した場所がわかるなら・・・

ドームを入手した場所がわかるなら・・・

価値を見抜くことが難しいドームの作品はサインを確認した後は入手経路を確認する事をおすすめします。ドームの作品は贋作も非常に多く出回っていることから「然るべきルート」から入手されたドームかどうかがとても重要なのです

然るべきルートを簡単に挙げると、「1.西洋アンティーク収集家のコレクション」「2.ガラス専門店等で購入したドーム」などです。こういった然るべきルートで手に入れたアンティーク品は、それだけで希少価値の高い可能性も高く、買取価格自体も連動して高いと期待できるからです。

ですので、ドームを見つけた際にはどういったルートを辿ってここにあるのかが確認できるのであれば確認しておくことをおすすめします。いかにも高級品が手に入りそうな納得の入手ルートであるほど本物で高価なドームと期待できるようになります!


高価買取が期待できるドームかどうかを判別するポイントをご紹介しましが、正直な話ドームの買取価格に関する判断は素人には難しいです。歴史が長く、作風の種類も多く、贋作から類似品も溢れているので、素人でも可能な確認方法は「サインの有無の確認」と「ドームを入手した経路の確認」くらいでしょう。

ですので、ドームの買取価格を判断するためにもドームっぽい作品を見つけたら、無料かつ業者が推奨しているので次の方法で骨董品買取業者の専門家に無料査定を依頼することをおすすめします!

ドームの買取価格の調べ方

ドームの定義とドームの種類

まず、自力で素人がドームの買取価格を調べる事は不可能と言えます。その理由は「作品知識」と「最新の相場」を知っている必要がある、つまりはオークションや骨董市等に出入りしているような人や学芸員でなければわからないからです。(当ページの前半にドームの買取価格例の一覧と解説がありますので、そこを見てドームの買取価格が算出できそうか試してみてください。)

しかし、写真によるメール査定を活用する事で素人でもドームの買取価格を簡単に特定する事が可能です。

このページではドームに関する撮影ポイントを紹介していますが、メール査定の方法や基本的な撮影方法、相見積もりの取り方については次のページも参考にしてください。

メール査定におけるドームの撮影方法

メール査定におけるドームの撮影方法

「ドーム」の撮影ポイントは西洋アンティークTOPで紹介している方法と共通していますので、「ドーム」の買取でメール査定を利用する際にはこちらのページでも紹介している西洋アンティーク全般で共通する撮影ポイントを参考にしてください。

「ドーム」とは?高く売れる?種類は?

ドームとは?高く売れる?種類は?

このページでは【ドーム】の価値・買取についてご紹介してきましたが、そもそもの「ドーム」について説明しますと西洋アンティークでも有名な「ドーム」とはフランスの有名なガラス工芸家「ドーム兄弟」の作品、またはドームの工房で生産された作品全般の事を指します。

「ドーム」の作品にまつわる歴史は1878年から現在に至るまでの長い歴史がある為、重要な「ドーム兄弟と呼称される理由」と「ドームの作品」について簡単にご紹介します。

ドーム兄弟と呼称される理由

ドームの工房が始まったのは1878年、「ジャン・ドーム」によって始まりました。「ジャン・ドーム」の息子である「兄のオーギュスト・ドーム」と「弟のアントナン・ドーム」二人の事をドーム兄弟と呼んでいます。

ドームの工房はドーム一族により長年経営・運営がされていましたが、「ドーム兄弟」が特に有名なのは、「エミール・ガレ」の活躍に触発された事で美術品としてのガラス工芸品の生産を開始し成功を納めた事が大きいです。要は、「ドーム作品」というブランドを生み出したのがドーム兄弟だから特に有名なのです。(ガラス工房の社名を「ドーム・フレール(兄弟)」へと変更した事も大きな理由の一つです。)

現在ではアールヌーヴォーを代表するガラス工芸家として、「エミール・ガレ」と並ぶ程に当時のドーム兄弟の作品は有名であり、人気です。

(※たまにドームの作品を「ドーム・ナンシー」と表記していることがありますが、これは「daum nancy」というドーム作品のサインをそのまま呼称しているだけで、ドーム一族に「ナンシー」という作家がいたというわけでもなければ、そういう作品名というわけでもありません。ナンシーというのは「エミール・ガレ」や「ドーム兄弟」がいた町の名前、もしくはアール・ヌーヴォーの1流派「ナンシー派」の事を指します。)

そして、ドームの作品についてですが、ドーム兄弟の作品としては「エミール・ガレ」の作品のようなアールヌーヴォー作品が非常に有名ですが、アールデコの作品を始めとした様々なクリスタル作品など、長い歴史の中で流行に即した数々の作品をドーム一族は生み出しており、この点が「エミール・ガレ」の工房との大きな違いでもあります。

ここまで長くなりましたが、西洋アンティークでも有名な「ドーム」の買取価格についてですが、基本的には高価買取が期待できます。長い歴史から様々な作品があるので、状態や生産時期にもよりますが、ドーム兄弟が活躍していた1910年頃までのアール・ヌーヴォーのドーム作品の買取価格は「エミール・ガレ」の作品に匹敵する価値があります。

この時代の「ドーム」作品であれば数百万単位での買取価格も期待できる程で、オークション会場ではアールヌーヴォーのドーム作品が2000万円以上で落札された事もあり、まさにエミール・ガレと並ぶにふさわしい偉大なナンシー派のガラス工芸家です。

ただし、前述にもあるように「ドーム」の作品は長い歴史の中で流行に即した様々な作品がある為、ドーム作品と言えど買取における金額は一概には言えません。そのためドームらしき作品があれば、骨董品買取業者の写真査定を利用して正確な価値を判断されることをおすすめしています。

他の西洋アンティークの種類一覧

西洋アンティークの種類一覧

ドーム以外で当サイトで紹介している西洋アンティークの買取情報は次の通りになります。

ドールや掛け軸、絵画、象牙、刀剣、珊瑚製品など様々な骨董品に関しても幅広く紹介していますので骨董品買取の際にはそちらも是非参考にしてください。

骨董品買取業者が買取する西洋アンティークの種類一覧

ページのトップへ