博多人形買取に関する情報を提供するページ
博多人形買取に関する情報を提供するページ

博多人形買取情報の目次

このページでは博多人形買取に関する様々な情報をご紹介するのですが、情報量がかなり多くなりますので次の目次を参考にしてください

博多人形とは?高く売れる?

博多人形の概要・高く売れる種類について

まず最初に【博多人形】の価値や概要をまとめますが、博多人形とは福岡の伝統工芸品のひとつで、博多近郊の粘土を原料とした素焼の人形に、泥絵具で着色したものを指します。

博多人形はガラスケースに保管されているものも多く、題材は能・歌舞伎ものから縁起物、干支の博多人形まで多岐に渡ります。

博多人形には骨董品・美術品として買取価格が付くような種類もあり、処分してしまうより買取に出した方が得をするケースもあります

ただ、前提として申し上げれば、基本的に博多人形や御所人形・高砂人形などは買取が難しいものが多いです。博多人形や高砂人形などで高額な買取価格が付くもののほとんどは作家物で、それ以外のものはコレクションとして需要がない場合も多いからです。

ですが「江戸時代など古い時代に作られた、骨董品として価値のある博多人形」「有名な人形師が手掛けた博多人形」、あるいは近年に作られたものでも「現代アートとして高い価値が付く博多人形」など、きちんと買取価格がつく博多人形もありますので、博多人形の処分を考える場合は買取も検討することをおすすめします。

では、実際に「博多人形がどれくらいの価格で買取されるのか」、「高く売ることができる博多人形の特徴」についてなどなど、様々な博多人形の買取情報をご紹介します。

博多人形の買取価格例の紹介

博多人形の買取価格例の紹介

では、様々な博多人形の買取価格について紹介します。画像付きで博多人形の買取例を挙げて紹介しますのでぜひ参考にしてください。(※なんでも鑑定団のような評価額や鑑定価値と買取価格は全くの別物で、評価額は買取価格よりもはるかに高い金額が算出されます。)

【博多人形】中村信喬作

【博多人形】中村信喬作
買取価格:9~13万円

こちらは「中村信喬(なかむらしんきょう)」という人形師が手掛けた博多人形で、少し状態に難があるものの、人形買取での買取相場としてはおよそ9~13万円前後までも期待できる作品です。

中村信喬は、二代目人形師「中村衍涯」の長男として生まれ、同じく人形師で人間国宝である林駒夫に師事しています。その活躍は世界でも有名で、近年ではローマ教皇に天正遣欧少年使節像を献上したことでもニュースになりました。

中村信喬作品は品によって買取相場も大きく異なりますが、展覧会出展作や高さ30cm以上の大型作品などは高い買取価格が付きやすくなっています。

逆に小型作品や大量生産品はあまり買取価格が伸びないことも多いのですが、作りや希少性によっては数万円の買取価格も期待できます。

【博多人形】井上あき子作

【博多人形】井上あき子作
買取価格:5000円~5万円

こちらは「井上あき子」という人形師が手掛けた博多人形で、人形買取での買取相場としてはおよそ5000円~5万円前後までも期待できます。

井上あき子は能もの・歌舞伎ものなどの重厚な作品の他、女性の美を表現した優雅な作品もありバリエーションは非常に多く、人形買取においても人気のある作家です。

製作技術も非常に高く、国指定卓越技能保持者、県無形文化財保持者として認定されており、勲六等瑞宝賞も受賞しています。

こうした作家物の博多人形には高い買取価格が付きやすくなりますが、品物や状態によっても買取価格には差が出てきますので、買取を検討されている場合はまず骨董品買取業者のメール査定(写真査定)を利用するのがおすすめです。

【博多人形】宗田源造作

【博多人形】宗田源造作
買取価格:5000円~5万円

「 宗田源造」は、博多人形制作技術の技術保持者(福岡県指定無形文化財)に認定され、内閣総理大臣賞等も受賞している有名な博多人形師です。

人形師の井上長次郎から制作を学んだ後に独立し、弟子の「宗田智幸」氏は現在大黒流の人形師としても活躍されています。

宗田源造氏の博多人形の買取相場は、こちらも5000円~5万円前後までと幅広く、状態や作品によっても買取価格は大幅に変わります

【博多人形】中ノ子タミ作

【博多人形】中ノ子タミ作
買取価格:5000円~2万円

博多人形の作家として有名な名のひとつに「中ノ子」姓があります。中ノ子家は慶長5年(1600年頃)から代々技術を受け継いできた、歴史的にも由緒ある名家です。

4代目として活躍した中ノ子吉兵衛は相伝の陶芸技法を活かし、素焼きの人形を庶民向けとして製作したことから”博多人形の始祖”とも呼ばれ、これが今日の博多人形の原型になっています。

こちらの博多人形は、中ノ子吉兵衛の孫娘「中ノ子タミ」が手掛けたもので、買取相場としてはおよそ5000円~2万円前後までが期待できます。

中ノ子タミは線の太い大らかな作風で知られ、特に招き猫や大黒天、お多福などの福ものの作品を得意とし、晩年には福岡県指定無形文化財保持者に選ばれました。

また、博多人形とは異なりますが、中ノ子家は「中ノ子焼人形」という独自の色焼込人形を手掛けています。価値は非常に高いのですが、年間に1本や数本の供給しかなく、その希少性ゆえに人形買取の市場でもあまり取引がなく、買取相場は時価になります。

博多人形買取におけるおすすめ買取業者

博多人形買取におけるおすすめ買取業者

まず初めに、手間をかけずに博多人形を高く安心に売る為に最も大切なおすすめの博多人形買取業者をご紹介します。買取業界において「おすすめの博多人形買取業者=おすすめ骨董品買取業者」ですので、当サイトで紹介しているおすすめ骨董品買取業者を参考にしてください。

博多人形買取においても買取業者の選択さえ間違えなければ、手間いらずで高く安心に博多人形を売ることができます!

  • 日晃堂

    日晃堂は骨董品と食器を専門的に買取している買取業者です。骨董品の幅広い種類に応じて専門的に見れる査定士を揃え、世界に広げている販路が強みで、骨董品買取では特におすすめしている買取業者です。

  • 福ちゃん

    福ちゃんは中尾彬さんと池波志乃さんが広告塔を務めるてるのが印象的。福ちゃんは総合買取業者ですが、骨董品買取には専門的に力を入れており、総合買取業者としての強みを活かしたイチオシ買取業者です。

高価買取が期待できる博多人形の特徴とは?

高価買取が期待できる博多人形の特徴とは?

では、次に高価買取が期待できる博多人形の特徴をご紹介します。これから紹介するポイントに多く該当すると高く売れる博多人形の可能性が上がります。

但し、博多人形の買取価格は当たれば非常に高額になりますので、古そうな博多人形が見つかれば、後述にあるように骨董品買取業者に査定依頼をすることをおすすめします!

作家物の博多人形かどうか

作家物の博多人形かどうか

博多人形や御所人形・高砂人形などの分野で買取価格が付きやすいものとしては、まず「作家物であること」が挙げられます。

例えば「中村信喬」などの有名な作家物の博多人形であれば、数十万円の買取価格が期待できるような品も珍しくありません。

ですが、博多人形の作家はこのページだけでは紹介しきれないほど多く、買取相場も作家や作品によって大きく異なります。

また、実力のある有名な博多人形師は「県指定無形文化財」に認定されたり「伝統工芸士」として活躍することでも知られますが、博多人形師の系譜はかなり細分化されていて、こうした肩書を持っていなくても実力ある人形師は多いです。

胡粉で彩色されている博多人形は高価買取されやすい

胡粉で彩色されている博多人形は高価買取されやすい

高く売れる博多人形の特徴としては、「胡粉で彩色されている」という点も挙げられます

本来の博多人形は胡粉で彩色されているのですが、昭和初期に輸出目的で大量生産を行った際、胡粉で彩色すると採算が合わなくなってしまう為、やむなく化学塗料での彩色が許可されたという経緯があります。

そのため、現在安価で販売されている博多人形の大半は化学塗料が使われているのですが、高い価値を持つ博多人形には昔ながらの胡粉彩色が行われている場合が多いです。

欠損や修復跡の有無などの状態

欠損や修復跡の有無などの状態

古い博多人形となると、スレや色褪せなどの劣化や、修理・修繕の跡があるものも多くなります。

骨董品となると、ある程度の経年劣化は必然ともいえますが、やはり「欠損」「スレ傷」「塗装などの修復跡」などがあると、買取価格が減額になる可能性が大きいです。

ただ、博多人形のダメージの大半は修復が効くものですので、価値の高い博多人形であれば、ダメージによる多少の減額はあったとしても、価値がゼロになってしまうことはあまりありません。また、骨董品の分野だと、その減額を差し引いても高額な買取価格になるケースも多いです。

ダメージのある博多人形の買取で気を付ける点としては「欠けたパーツも持っているのであれば、一緒に買取に出す」ことと、一般の方が修繕・修理を行うとかえって価値が下がってしまう場合が多いので、ヒビや傷などのダメージがある場合でも、そのまま買取に出されたほうが良いという点です。

博多人形の付属品の確認

博多人形の付属品の確認

博多人形には本体の他「作者名などの詳細が書かれた札」「外箱・内箱」「証明書(保証書)」「ガラスケース」などが付属されている場合があります。

こうした付属品から博多人形の詳細が分かることも多く、査定のポイントになりますので、もしあるならば全てセットの状態で買取に出されたほうが良いです。

また、ガラスケースの有無は本体価値に直接影響することはあまりありませんが、作家物などの高級な博多人形だと、やはり綺麗に保管できるに越したことはないので、ガラスケースはあった方が買取価格は上がりやすくなります

博多人形を入手した場所がわかるなら・・・

博多人形を入手した場所がわかるなら・・・

骨董品としての博多人形の価値を見極めるには、専門の査定員のような鑑定眼がないと、なかなか判断が難しくなります。

そのため、一般の方が博多人形の価値の有無を判断するにあたっては「然るべきルート」から入手された博多人形かという点がとても重要になります。

然るべきルートを簡単に挙げると、「1.骨董品収集家のコレクション」「2.オークションや骨董市等で高い金額で購入」などです。ですので、古そうな博多人形を見つけた際には、どういったルートを辿ってここにあるのか(誰から貰い、いつ頃から家にあるのか等)が確認できるのであれば確認しておくことをおすすめします。

「旧家から出てきて”良いものだと言われて譲り受けた”博多人形」など、いかにも高級品が貰えそうな入手ルートであるほど高価買取は期待できますよ!


高価買取が期待できる博多人形かどうかを判別する簡単なポイントはこんな感じです。
ただ、博多人形に関しては種類や作家ごとに買取相場の差がある他、修繕跡や欠損などによっても買取価格が変わるため、価値の判断自体が非常に難しくなっています。そのため「古くて価値の高そうな博多人形」を持っておられるなら、一度は専門家に判断してもらう事をおすすめします。

古そうな博多人形が見つかれば、正しい価値を判断するためにも、無料かつ業者が推奨しているので次の方法で骨董品買取業者の専門家に無料査定を依頼することをおすすめします!

博多人形の買取価格の調べ方

博多人形買取価格の調べ方

まず、自力で素人が博多人形の買取価格を調べる事は不可能と言えます。その理由は「作品知識」と「最新の相場」を知っている必要がある、つまりはオークションや骨董市等に出入りしているような人や学芸員でなければわからないからです。(当ページの前半に博多人形の買取価格例の一覧と解説がありますので、そこを見て博多人形の買取価格が算出できそうか試してみてください。)

しかし、写真によるメール査定を活用する事で素人でも博多人形の買取価格を簡単に特定する事が可能です。

このページでは博多人形に関する撮影ポイントを紹介していますが、メール査定の方法や基本的な撮影方法、相見積もりの取り方については次のページも参考にしてください。

メール査定における博多人形の撮影方法

メール査定における博多人形の撮影方法

博多人形は、基本的に人形トップページの撮影方法を参考にしていただければ良いのですが、博多人形は素焼きの人形ですので、撮影の方法も若干異なります。博多人形にはそれに対応した撮影方法がありますので、後述の「撮影ポイントの補足説明」も参考にしてください。

まず、博多人形の買取価格を教えてもらうための重要な撮影ポイントを紹介します。(※撮影はスマホでOKです)。

  • 博多人形と付属品全景の撮影
    博多人形と付属品全景の撮影 博多人形と付属品全景の撮影
    博多人形の全体写真を撮影します。ライターなどと一緒に撮影してサイズが分かるようにすると尚良いです。また、飾り札などの付属品があれば一緒に撮影しておきます。
  • 札や箱等のサインを撮影
    札や箱等のサインを撮影 札や箱等のサインを撮影
    保管箱や飾り札、あるいは博多人形の裏側など、どこかしらにメーカーや作家を特定するサインが入っているので、それを読めるようにピントを合わせて撮影しましょう。

撮影ポイントの補足説明

まず、簡単に撮影が可能な場合は、写真は上記の画像の通りでも十分です。

サイズに関しては、ライター等と一緒に撮影しておくと大体の目方が伝わって便利なのですが、メール査定時に大体の高さと幅を文面で記載してあげればOKです。

状態に関しては大きな劣化でなければ文章で「○○といったダメージがある」と送れば大丈夫ですが、ダメージが目立つ場合は、その箇所だけアップで撮影しておくと親切です。

博多人形の「作家(不明な場合はただ画像を送るだけでも大丈夫です)」と「作品の現物」が分かるように問合せをすれば、そのあとは骨董品買取業者から必要に応じた指示ももらえます。

メール査定の基本的な注意点などに関しては、次のページでも紹介していますので良ければ参考にしてください。

他のドール(人形)の種類一覧

ドール(人形)の種類一覧

博多人形以外で当サイトで紹介しているドール(人形)の買取情報は次の通りになります。

掛け軸、絵画、象牙、刀剣、珊瑚製品など様々な骨董品に関しても幅広く紹介していますので骨董品買取の際にはそちらも是非参考にしてください。

骨董品買取業者が買取するドール(人形)の種類一覧

ページのトップへ